コンパレータ出力は、計量値と予め設定された第2上限値・上限値・下限値・第2下限値とを比較し、その比較結果を接点に出力します。また、接点が「ショート」しているときブザーの鳴動が可能です。
別売のフットスイッチ(AX-SW137-PRINT・AX-SW137-RE-ZERO)などの外部スイッチが使用可能です。
●計量値と上下限値との比較結果を接点出力
●比較結果によるブザーの鳴動を選択可能
●「RE-ZERO」と「PRINT」の操作可能な外部接点入力端子付
●別売のフットスイッチが使用可能
                            
| 商品番号 | 300500287 | 製品名 | コンパレータ出力・接点入力 | 
|---|---|---|---|
| 型名 | GXM-04 | 最大接点電圧 | DC50V | 
| 最大接点電流 | DC100mA | 最大接点抵抗 | 20Ω | 
| 出力コネクタ適合プラグ | 8ピンミニDINコネクタ(メス):付属品 E8-200J-100(サンキューテクノス㈱)または相当品  | 
                                                                                                                                                                                                                                                                                        入力コネクタ適合プラグ | Φ3.5mm3極ミニステレオジャック MP-013LC(マル信無線電機㈱)または相当品  | 
                                            
| ブザーの鳴動 | 比較結果から選択 | ブザーの音量 | 約65dB ※本体正面1mからの測定時  | 
                                            
| 付属品 | ・8ピンミニDINコネクタ(メス) ・ケーブル付きコネクタ:AX-KO5692 ・取扱説明書  | 
                                                                                                                                                                                                                                                                                        JANコード | 49 81046 30614 0 | 
| 備考 | ※1.GXM-06やGXM-27などと同時に装着できません。標準装備のRS-232C+USBインタフェースと交換して装着します。 ※2.USBを同時に使用できません。標準装備のRS-232C+USBインタフェースと交換して装着します。 ※3.GXM-04装着時は非防水仕様になります。  | 
                                
|---|
※オプション追加で可能な機能を含みます。
                                        このオプションには、「リレーとブザー出力」や「RS-232Cインタフェース」及び「PRINT」と「RE-ZERO」の操作ができる外部接点入力端子が付いています。
コンパレータ出力は、表示の「HI」「OK」「LO」に対応したリレー出力が得られます。
※ GXL-04の外観図は、GXM-04と同様でパネル寸法のみ異なります。
                                    
                                        
                                        コンパレータ出力は、3段階もしくは5段階の比較結果を出力可能で、天秤の内部設定 により選択できます。比較結果は、「HI」「OK」「LO」で表示し、I/O部より接点で出力します。
■比較の適用範囲には次の3種類があり、内部設定 により選択できます。
  「比較しない」「安定時・オーバ時に比較する」「常に比較する」
■ゼロ付近の比較範囲は で選択できます。
■比較の基準は、「第2上限値・上限値・下限値・第2下限値 」と、「基準値と許容範囲」があります。
■第2上限値・上限値・下限値・第2下限値 の入力方法には、「デジタル入力」と「サンプル荷重による入力」があります。
■内部設定 により、比較結果に応じて内蔵のブザーを鳴らすことも可能です。
■RE-ZERO実行中など計量値が表示されない場合にREADY接点がオープンになります。計量値が表示できるようになるとREADY接点がショートになります。
                                    
                                        別売のフットスイッチ(AX-SW137-PRINT・AX-SW137-RE-ZERO)などで、1ピンと3ピン または、1ピンと2ピンを100ms以上ショートさせると、はかりのパネルにある「PRINT」と「RE-ZERO」キーと同じ操作ができます。
                                        この商品のレビューはまだありません。