上皿電子はかり商品一覧

現在カート内に商品はございません。
現在見積もり内に商品はございません。

もっと詳しく検索する

はかりの選び方
修理点検校正
送料無料
FAX
はじめての方へ

デジタルはかり

55件( 6510商品中)がヒットしました

表示件数

55件(6510商品)中 1~40件目を表示

デジタルはかりを選ぶ

デジタルはかりをメーカーで選ぶ

デジタルはかりを用途で選ぶ

売れ筋ランキング

デジタルはかりについて

                デジタルはかりは、電子式のはかりです。はかりには、電気を使わない「アナログはかり」と電気を使う「デジタルはかり」があるため、はかり商店では上皿電子はかりを「デジタルはかり」と分類しています。
※はかり商店では上皿電子はかりを「デジタルはかり」としていますので、大型タイプのはかりをお探しの方は「台はかり」(電子台はかり)のカテゴリを参照してください。

業務で使用する計量器はデジタルはかりを使用することが主流です。
ボタンひとつで風袋引きができる機能や、プリンタやパソコンに接続してデータ出力する機能などは、デジタルはかりならではの機能です。また、液晶表示により数値が読み取りやすいのが特長です。
アナログはかりはシンプルな重量計量に適していますが、重さをカラットではかることができたり、カウンティング機能が搭載されているものなど、機能を重視する場合はデジタルはかりがおすすめです。

                

デジタルはかりの価格について

                はかり商店には様々な価格のデジタルはかりを掲載しています。どうしてお値段がこのように違うのか、違いは何でしょうか?というお問い合わせをよく頂きます。
その差は①「目量(どれだけ小さな単位まではかれるか)」②「ひょう量(どれだけ大きな単位まではかれるか)」③「機能」の3つが影響します。目量とひょう量は、はかりの「精度の高さ」です。精度が高ければ高いほど、価格は上がります。
                

デジタルはかりの機能について

                デジタルはかりの機能にはかなり多くのものがあります。
例えば、水濡れしやすい現場ですと、防水機能が必要ですし、はかり売りに使用する予定であれば、検定付きのデジタルはかりを選ぶ必要があります。他にもデータ出力やカウンティング機能など、アナログはかりにはない選択肢があります。
デジタルはかりは「デジタル」ですので、設置場所の電源の確認が必要です。ただ、乾電池式のデジタルはかりもありますので、現場の状況を確認のうえ選定してください。
デジタルはかりには他にも様々な機能があります。「こんな業務に適したデジタルはかりあるだろうか」と選定に迷われた際は、ぜひはかり商店にご相談ください。
                
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

はかりの商品一覧