現在カート内に商品はございません。
現在見積もり内に商品はございません。

はかりの基礎知識HAKARI KNOW HOW

防爆構造と危険場所

防爆とは

防爆とは、爆発や火災を防ぐことです。
可燃性ガスや可燃性液体の蒸気が空気中に存在する状態では、
電気機器も爆発や火災を防ぐ構造のものを使用しなくてはなりません。

危険場所の種類

可燃性ガスや可燃性液体の蒸気が空気中に存在する状態を「爆発性雰囲気」といいます。
そして、爆発性雰囲気が生成され、電気機器が着火源となり爆発が起きる可能性がある場所を
「危険場所」といいます。

0種危険場所(IEC規格ではzone0)

爆発性雰囲気が連続して存在または長時間
存在する場所のことをいいます。

可燃性ガス・引火性液体の容器またはタンクの内部、
液面上の空間

0種危険場所

1種危険場所(IEC規格ではzone1)

爆発性雰囲気が生成することがある場所の
ことをいいます。

爆発性ガスが通常の使用状態でも集積する場所。
修繕や保守の台に爆発性ガスがしばしば漏洩する場所。

1種危険場所

2種危険場所(IEC規格ではzone2)

爆発性雰囲気が生成することがなく、たとえ
生成しても短時間しか存在しない場所のことを
いいます。

容器または設備が事故のために破損したり、操作を誤った場合に爆発性ガスが漏洩するおそれのある場所。爆発性ガス・蒸気が集積しないように換気装置が設置してあるが、その装置の異常で危険になるおそれのある場所。1種場所の周辺や隣接する室内で、爆発性ガスが侵入するおそれのある場所。

2種危険場所

防爆構造

爆発性雰囲気において着火源とならないようにするために、爆発や火災を防ぐ構造を
「防爆構造」といいます。ここでは計量器に使用されることの多い2種類の防爆構造について説明します。

耐圧防爆構造(d)

容器が、その内部に侵入した爆発性雰囲気の爆発に対して、損傷を受けることなく耐え、接合部などをとおして外部の爆発性雰囲気に引火することもない構造。

耐圧防爆構造

本質安全防爆構造 (ia または ib)

正常状態および故障状態において、電気回路に発生するアーク・火花・熱がガス・蒸気に点火するおそれがないようにした電気機器の防爆構造。iaは2つまでの故障を仮定し、ibは1つの故障を過程しています。iaのほうがグレードは上になります。

本質安全防爆構造

危険場所と防爆構造

技術的基準の種類と記号 0種場所 1種場所 2種場所
耐圧防爆構造 Ex d ×
本質安全防爆構造 Ex ia
本質安全防爆構造 Ex ib ×

※EXは防爆構造の技術的基準を示します。

防爆製品の記号の見方

防爆製品には、以下のような記号がついています。
ここでは以下を例に、記号の意味を解説します。

(例) Ex ia ⅡB T4

① 防爆構造を表す

② 防爆構造の種類

技術的基準の種類と記号 0種場所 1種場所 2種場所
耐圧防爆構造 Ex d ×
本質安全防爆構造 Ex ia
本質安全防爆構造 Ex ib ×

③ ガスまたは蒸気の分類

ガスまたは蒸気※1 耐圧防爆構造/本質安全防爆構造
A ⅡA ⅡB ⅡC
B ⅡB ⅡC
C ⅡC
ガスの種類例
ⅡA プロパン
ⅡB エチレン
ⅡC アセチレン・水素

※メタンを基準

耐圧防爆構造
ガスまたは蒸気の最大安全隙間の範囲
A 0.9mm以上
B 0.5mmを超え0.9mm未満
C 0.5mm以下
本質安全防爆構造
ガスまたは蒸気の最小点火電流比
A 0.8を超える
B 0.45以上0.8以下
C 0.5未満

④ 発火温度と温度等級

発火温度(ガスまたは蒸気) 温度等級
450℃を超えるもの T1 T2 T3 T4 T5 T6
300℃を超えるもの T2 T3 T4 T5 T6
200℃を超えるもの T3 T4 T5 T6
135℃を超えるもの T4 T5 T6
100℃を超えるもの T5 T6
85℃を超えるもの T6

お客様の現場の状況に合わせた防爆規格の製品をお選びください。
ご不明点があれば、いつでもお問い合わせください。

はかり商店の「防爆はかり」はこちらです!